2012年6月1日金曜日

今日の出来事 4月30日


ワシントンが米国初代大統領に(1789)・秋田大火(1886)
図書館法公布(1950)・南ベトナム解放民族戦線がベトナム全土解放(75)

670年 法隆寺が全焼
607年、聖徳太子が建立した木造の「斑鳩の寺」が、前夜の落雷で出火したため。
再建は747年。

1921年 改正特許法、実用新案法、意匠法、商標法公布
先に出願した者を優先して取り扱う、早い者勝ちの先願主義が採用された。

1926年 ロンドンからの電送写真がニューヨークの新聞に掲載
画画を光源で走査し、その濃淡に応じた電気信号に変えて送った。
信号はグロー放電管により光に変換・露光し、現像して画像にするもの。

1960年 ソニーが初のトランジスタテレビ発売
8インチ、6万9800円。キャッチフレーズは「世界初 ニッポンの誇りがまた一つ!」。
小型・軽量で携帯に適し、消費電力が少ない。
なお、1955年、トランジスタラジオを作ったのも、ソニー(前身の東京通信工業)だった。

今日の出来事 4月29日


みどりの日・上杉神社上杉祭・北海道夕張炭坑で爆発事故(1912)
化学兵器禁止条約発効(97)

1851年 世界初の電車
蓄電池式の電車が、1851年にワシントン~ボルチモア間を走った。電気車としては、ドイツの電気技術者E.W.vonジーメンス(1816~92)が、1879年の勧業博覧会に出品した電気機関車が初。2年後には、36人乗りの路面電車がベルリン郊外で営業運転された。
日本では、1890年に東京上野の勧業博覧会で運転され、95年に京都に市街電車が開通した。

1913年 スウェーデンのG.サンドバックがジッパーの特許取得
1891年発明され、改良を重ね、1917年に完成。初めは軍用に使用。
なお、ジッパーは商標明。チャック、ファスナーともいう。
日本では、1934年に国産化された。

1925年 物理学者W.K.ハイゼンベルク(1901~76)が量子力学の論文を提出
M.ボルン(1882~1970)、E.P.ヨルダン(1902~80)の協力を得て、
マトリクス力学(行列力学)による量子力学を創案した。

今日の出来事 4月28日


日本銀行開業(1882)・第1回文化勲章(1937)
サンフランシスコ講和条約・日米安全保障条約発効(52)
日本がOECD加盟(64)

1916年 色覚検査表が登場
医学者の石原忍(1879~1963)が、徴兵検査用に考案した。
なお、弟は、物理学者の石原純(1881~1947)

1950年 日本学術会議が「戦争のための科学研究は行わない」と決議

1961年 200kgの金属ウラン精錬に成功
原子燃料公社が、国産のウラン原鉱石から精錬したもの。その方法は、まずウラン鉱石から硫酸により抽出し、イオン交換樹脂などで他の金属イオンを分離する。アルカリで沈殿乾燥させ、イエローケーキ(ウラン酸塩)とする。これを硝酸に溶かし、溶媒抽出(イオン交換法、電解還元法なども)によって精製し、フッ化ウランとする。これを金属マグネシウムで還元して金属ウラン(αウラン)にする、というプロセスを経る。色は銀白光沢をもつ。なお、核燃料としてのウラン235は、別の方法で精製される。

今日の出来事 4月27日


長崎まつり・日本初の駅伝(1917)・ブリュッセル万国博開幕(35)
南アフリカで初の全人種参加選挙(94)

1828年 ロンドン動物園が誕生
ロンドン動物学協会がリージェントパーク内に開園。動物に関する知識の普及や娯楽のために、多数の動物を収集飼育して観覧に供する施設。世界初は1752年開設のウィーンのシェーンブルン動物園。日本初は1882年開設の上野動物園。

1970年 原子力ペースメーカの移植手術に成功
パリのブルッセ病院のP.ローランスが、58歳の心筋炎患者に行った。直径9mm、厚さ10mmと小さく、有能された150mのプルトニウム238の発する熱が、熱電池によって数mWの電力を出し、心臓に刺激を与えて拍動数を正常に保つもの。
寿命は約10年、1個65万円。

古代ギリシアの哲学者ソクラテス(前470頃~前399)没
西洋倫理思想の祖。「汝自身を知れ」として、問答法とソクラテス弁証法が知られる。
不敬神の罪に問われ、毒杯をあおって自決した。
なお、クサンティッペの悪妻伝説は、後代の誇張した作り話。

今日の出来事 4月26日


1908年 第1回国際精神分析学大会
S.フロイト(1856~1939)の「夢判断」が、E.ブロイラー(1857~1939)やその弟子のC.G.ユング(1875~1961)らに支持され、フロイトの名は世界に急速に広まった。

1939年 関門トンネル開通
関門海峡を横断する、下関から門司間にある日本初の海底鉄道トンネル。
36年に着工し、第1線(現在の下り線)の完成は42年。第2線は44年に完成。

1962年 米英合同の初の人工衛星「エーリアル1号」打上げ
英国は米ソに次いで3番めの衛星打上げ国となる。

1986年 ソ連のチェルノブイリ原発事故
ウクラウナ共和国キエフ近郊にある原子力発電所で、黒鉛減速軽水沸騰冷却型の4号炉が
激しい爆発事故を起こし、火災も発生した。緊急停止機能を低下させた試験中に、誤って制御棒を抜いてしまったヒューマン・エラーが原因。消防士ら31人が死亡。
大量の放射性物質がまき散らされ、避難した周辺30kmの住民13万人以外にも、被爆して甲状腺ガン、白血病など重い後遺症に悩む人が絶えない。
放射能は、ヨーロッパ全域に拡散した。4号炉はコンクリートで固められたが、
現在、ひび割れ部分が増大し、崩壊する危険に爆されている。最悪の原発事故である。

今日の出来事 4月25日


スエズ運河起工式(1859)・米西戦争始まる(1898)
独で「バウハウス」設立(1919)
日本初の横断歩道橋、大阪駅前に完成(63)

2001年 日本で地球深部探査船「ちきゅう号」の建造開始
海底下7000mのマントルまで掘り抜き、岩石・堆積物のサンプル採取、地球の歴史や地震発生メカニズムの解明、生命の起源や生物圏の調査などを行う。
横幅が大きく安定性があり、中央にボーリング用のやぐら、前部にヘリポート、大クレーン3基をもつ。世界最大級の探査船(約6万トン)

1953年 「DNA構造」論文を発表
分子生物学者J.D.ワトソン(1928~ )とF.クリック(1916~ )が、
英国の科学雑誌「Nature」に「ワトソン-クリックのモデル」と呼ばれるDNA(デオキシリボ核酸)の2重らせん構造の分子モデルを提唱。アデニン・グアニン・チミン・シトシンの4種(AGTC)の塩基の配列によってタンパク質のアミノ酸配列が決定される。
このたった1ページの論文が、分子生物学の革命を引き起こした。
62年、ともにノーベル生理学医学賞を受賞。

今日の出来事 4月24日


日本ダービー記念日・明治政府が種痘を指示(1830)
中国初の人工衛星「中国1号」打上げ(1970)・日劇レビュー最終公演(77)

1909年 応用化学者の高峰譲吉(1854~1922)、強力消化酵素
「タカヂアスターゼ」の特許取得
コウジカビから創製。米国特許は1894年。

1951年 横浜・桜木町駅で電車火災
走行中の京浜東北線電車モハ63形が炎上。木造でドア・窓が開きにくく、死者106人。
桜木町事件という。

1977年 高速増殖実験炉「常陽」点火
動力炉・核燃料開発事業団の増殖型原子炉の常陽が臨界に達した。常陽は、70年から約600億円かけて茨城県大洗町に建設され、77年3月16日から試験に入っていた。
熱出力5万kW。これまで燃料にされなかったウラン238に中性子を反応させ、燃やしながら、新燃料のプルトニウムを増殖していく。高速増殖炉の臨界到達は、米・英・ソ・仏についで、日本は5ヵ国め。常陽は、5月19日までは臨界試験を終え、翌日から低出力試験に入った。

1997年 臓器移植法
「脳死を人の死とする」案が衆院通過。17日成立。

今日の出来事 4月23日


1954年 日本学術会議が政府に「原子力三原則」を声明
この年の3月、自由・改進・日本自由の3党が原子炉予算を提出・可決したことに対し、
日本学術会議は原子力問題に対する政府の態度を非難し、核兵器研究の拒否と、1研究の民主的な運営、2日本国民の自主的運営、3一切の情報の完全公開の三原則(民主・自主・公開)を声明し、同年10月の第18回総会で可決した。この原子力三原則は、55年公布の「原子力基本法」第1章第2条に盛り込まれ、日本の原子力開発の基本方針となり、諸外国の原子力法には見られないおおきな特徴となった。

2001年 ロボットでザトウクジラ追跡調査に初成功
東大生産技術研究所は、コンピューター制御の自律型海中ロボット「アクア・エクスプローラ2000」で、ザトウクジラに50mまで接近し、水中マイクで鳴き声を録音。
水中カメラが搭載できれば、クジラの生態観察も可能となる。
この流線型ロボットは、潜水能力2000m、航続時間16時間。